
【令和の必須スキル】売れる&読まれる文章作成術【誰でも再現可能】
--はじめに--
Brainでためになる商材をお探しの方。初めまして。
私は昨年脱サラし、現在WEB系フリーランスとして働いている「ゆーくん」と申します。
Twitterでは主に「トークスキル」と「ライティング」について発信しています。
自己成長のために努力する方はフォローして損はない内容を届けています。気になる方はぜひツイッターもチェックしてください↓
※私の制作物についてはコチラにまとめております。ブログの他にKindle出版も手掛けていますのでご興味あれば一度覗いてください^^
さて、今回コチラの記事ではこれからの情報社会で100%使える「セールスライティング」についてガッツリお届け致します!
お値段なんと
…
…
ワンコイン500円!!
※その後セール価格980円→通常価格1980円と値上げ予定です。
紹介料は50%にて設定します。
---2022年3月8日追記---
初Brain!!多くの方にご紹介頂き、一週間でなんと34部もご購入いただきました。
圧倒的感謝!!本当にありがとうございます。
頂いた感想は全て目を通しております。
謎の引き伸ばしが無く、サクサク読める点と無料部分を大盤振る舞いで開放していることに評価を頂けたようですので、今後もこのスタイルを継続していこうと思います^^
---追記終わり---
文章力って特定の人だけが鍛えるべきスキルなんじゃないの?と思われている皆様。
マジで全日本人が使えるスキルです。日常のあらゆるシーンで文章作成能力が高い人は得をしています。
文章が上手い→表現力に長けている→これって金銭的な旨味だけではなく、人としての魅力も上がっちゃうってお話しなのです!
メインコンテンツは読んで学べるこの記事本文ですが
追加特典も多数ご用意しております。
〜ご購入特典〜①最強クラスのWEB記事タイトル参考例100選!!②どんな案件でも使えるセールスパワーワード集100個!!③絶対に覚えておくべき広告心理効果11選!!④心理効果別パワーワード集123選!!
せっかく貴重なお時間をいただいておりますので、無料で読める範囲を限界まで拡大してお届けします^^どうぞ最後までよろしくお願いします!
--セールスライティングとは--
まず、WEBにおけるセールスライティングとは主に
・人を惹きつける文章
・思わずクリックしたくなる文章
・保存してまた読み返したくなる文章
・競合と差別化が図れる文章
・5秒で意味が分かる文章
・想像力が焚き付けられる文章
を指します。
この文章力ってあらゆるシーンで活用できると思いませんか?
例えば
・ブログでサービスを紹介する
・メルカリで物を売る
・会社で資料を作る
・好きな人にLINEを送る
・SNSでフォロワーを集める
など、普段の生活の中で文章力を発揮すべきシーンは山盛り存在します。
難しく考えることはありません。
語彙力があって、話の例え方や、前フリ、抑揚が上手な方はモテますし、人望が厚いですよね。同様に文章が上手ければ、人は集まるし、好意を抱いてくれる。だからめちゃくちゃ使えるスキルだよってことです。
私はこのスキルをブログ記事作成に利用しておりますが、使い道はそれぞれ、今見ていただいている読者の方の生活が少しでも向上すれば最高です。
--ライティングスキルは賞味期限が長い--
今世の中は急激に進化し続けており、人間がこれまで行ってきた仕事の一部はロボットに奪われてしまうと言われております。
翻訳スキル、運転スキル、計算スキルなどロジカルな作業や正確性が問われる分野は正直厳しくなると思います。
ではセールスライティングはというと、当然この分野も人工知能が進出しはじめます。
AIが発達するとレコメンド機能(コンピューターが自動的にあなたにオススメする機能)は更に進化すると言われております。これまでの視聴履歴から「あなたは来月出る映画◯◯を絶対に見た方がイイ!」とオススメされると気になると思いますし、実際視聴後の満足度も高いかもしれません。
ですがレコメンドはあくまで過去のデータからの推測であり、常識や理論を無視した衝動買いや、感情的な購買意欲の焚き付けとは内容が異なります。
初見のお客様や、既にネガティブな印象を持ったお客様、興味はないがたまたま見かけた視聴者。こういった属性の方にダイレクトに商品の魅力を差し込むスキルは当分人工知能に奪われる事のない聖域です!ドラえもんレベルの感情搭載ロボットが量産されるといよいよヤバいですけどね(笑
情報がパンクしている現代社会。他人が自分が書いた文章に興味関心を注いでくれる時間なんて数秒もあれば良い方です。その数少ないチャンスをどれだけ大切に出来るか。たった数行の言葉にどこまでの力を宿す事ができるか、そこが売れる人と売れない人の違いとなります。
--ライティングは教える事が難しい--
いかがですか。ライティングスキルやべえ!これは義務教育で習っておけば良かった、と思いますよね。私もそう思います。古文の授業よりもライティングスキルだろ、と思います。
そんな覚えておいて損はないライティングスキルですが、センスを問われるスキルでもあります。マニュアル化して、暗記科目のようなスタイルで教える事が出来ないんですよね。
例えば日用品を売るライティングと嗜好品を売るライティングは異なりますし、500円の物より50万円の商品を売る事が難しいのは当たり前の話です。
状況により適時自己判断でアレンジしてください、みたいな事が多すぎて、だからこそ世の中にはあらゆるライティング解説本が溢れている訳です。
そんな中でも、ある程度の枠の中で、初心者の方でも悩まず迷わず文章を書き出す方法は無いものか、と考えました。
いよいよ本題に突入していきます↓まだまだ無料で突き進みます!
--尖った文章は尖ったペルソナ設定の先にあり!--
素晴らしいキャッチコピーや記事タイトル、売り文句の事を「心に刺さるメッセージ」と言います。
この「刺さる」という表現、これがめちゃくちゃ大切です。柔らかくて、特徴のない文章だと刺さらない訳です。
例として新機種が出るたび、私の購買意欲を刺激してくる「Apple」のサイトを見てみましょう。
最新版のiPhoneを買いたい人がどんな客層で、どんな言葉に反応するか分かってますよね。
ちなみにApple製品の最高すぎる他のキャッチコピーも一部紹介しますと
・iPhone4/すべてを変えていきます。もう一度。
・iPadAir2/世界は一枚で変わる。
・AirPods/あなたのデバイスとつながる。魔法のように。
・MacBookAir/世界に再び、軽さの衝撃を。
これこれ!この短く尖った感じ。たまらないですね。
本当はたくさん伝えたい事があります。デザインもバッテリー持ちもカメラの画質もタッチパネルの感度も、アプリも。
けれどあのAppleですら、長いセールス文は読まれないと分かっているのです。
だから一番届けたい客層に一番伝えたい事だけ。軽さなのか、魔法のような操作感なのか、考えて絞り出す。それがキャッチコピーです。
ブログのタイトルではもう少し余裕があり、一般的には30文字前後で収めるべきと言われています。これは長すぎると画面内で省略されてしまうという物理的な問題と、長いと言いたい事がブレるという両方の意味合いがあります。
現在ネット閲覧はほとんどの方がスマホで行いますので、常に頭に「モバイルファースト」スマホの画面を想像しながら文章を考える事が重要です。
一番伝えたい層に一番伝えたい事を!
これがライティングの真髄になるお話なのですが、ほとんどの方が後者の「伝えたい事」から文章を考え始めます。それアウトです。一番やっちゃだめです。
必ず伝えたい層をゴリゴリに設定してください。これをペルソナ設定と言います。ペルソナ設定を意識する、プロっぽい響きがたまりませんね。
続けます。
--実例!ペルソナ設定を誤るとこうなる--
商品やサービスをオススメする時に大切な事は読者を想定する事です。
いかにペルソナが大切かを以前、私が体験した失敗例をもとに解説します。
私は自身が手がけるブログにて「Amazonアフィリエイト」と呼ばれる広告収入を得ています。
アマゾンの商品リンクをブログ内に貼り、読者がそのリンクをクリックし、購入すると報酬が入る仕組みです。
とある記事で先ほども話題にあげたAppleのワイヤレスイヤホン「AirPodsPro」の広告を貼りました。
商品画像の下にどんなセールスライティングがあればクリック率が上がるでしょうか。みなさんも一度考えてみてください。
…
……
当初私は
「これさえあれば【どこでも図書室】が手に入る!」秘密道具レベルのノイズキャンセリングをぜひ!」
とコピーを書き込みました。
我ながら良いセールスだと思いました。AirPodsの魅力は便利さ、つけ心地の良さもさることながら、周囲の音をほぼかき消すノイズキャンセリング機能が一番の訴求ポイントだと感じたからです。
しかし思ったようにクリック率は伸びません。
その時にペルソナ設定が甘かった事に気づきました。
なんとなく、30代で、パソコンを持ち出してあちこちで仕事をするイケてるサラリーマン。くらいを想定していました。
しかし肝心の私のブログの読者層はもっと低年齢で、20代前半が大半だったのです。
つまりここでのミスは
・ペルソナと実際の客層がずれている事
・ペルソナが雑で絞り込みが薄い事
が挙げられます。
20代前半の学生に「静かで快適な場所=図書館」という例え話は最適でしょうか?ほとんどの人に伝わってないでしょう。
小さいお子様のいるお父さんお母さんならまだしも、若者にドラえもんの例え話もどうなんでしょう。しかもオシャレで高級なAirPodsの売り込み文句として。惜しいけど全部歯車が噛み合ってない感じ。分かりますかね。
そこで一度限界までペルソナを尖らせるとどうなるか実験しました。
そんな情報いらんやろ!というところまで書き出しました。
・男子大学生
・最新のiPhoneを使用中
・一人暮らしでテレビはほぼ見ない
・家ではずっと音楽を聞いている
・好きなアーティストはずっと真夜中とヨルシカ
・おしゃれが好きで基本お金がない
・食に関心がなくて食べるものは適当
・めっちゃ寝るの遅い
・AppleMusic加入中、アマプラもネットフリックスも加入中
・ソシャゲは飽きて一切していない
・イヤホンはすぐ無くすし、すぐ壊す
まぁ半分くらい自分を重ねたんですけど。
この男性!にAirPodsをオススメするならどんな事を喋るやろうと考えた訳ですよ。
そして浮かんだ言葉は
・そんなにずっと音楽聴いてるならもっといいイヤホンにしたら?
・映画とかアニメ見る時もイヤホン使うなら高級品でもすぐ元取れる
・そんなによく壊すのは、中途半端な安物ばっかり買ってるからやろ
こんな感じです。さっきまでと全然浮かぶ言葉が違いますね!
そこで考えたキャッチコピーがコチラ
謎の中華イヤホンで失敗した経験がある方へ。半年で元取れるから1回だけAppleの本気を味わってください。
いかがでしょうか。もちろん尖らせているので、なんのこっちゃ分からない人にはスルーされるでしょう。ですが、届く人には届く。
あちこちでセールスが行われている有名商品こそ、このくらいの角度から切り込まなければ埋もれてしまうのです。
もうちょっと無料で話を続けましょう。サービスサービス!
--ペルソナを無気力無関心人間に設定すると…--
ここまでのお話をまとめますと
①セールスライティングはマジで有益!様々な場面でまだまだ使える!
②情報が溢れた現代人には良くて数秒しかセールスチャンスが無い
③これまで以上に尖ったパワーワードが必要となる
④言葉選びは、必ず対象の相手「ペルソナ」をしっかり定めてから考える
です。まだまだスキルアップのため、有益情報をお届けします^^
素敵な未来を創造するために、頑張ってついてきてくださいね。
さて、これからセールスライティングを学ぶにあたって、とにかく最短距離で、かつ再現性の高いテクニックを身につけて頂きたいと思っています。
というわけで以下のペルソナ読者を設定してみました↓
・寝る前に特に用事はないがなんとなく暇つぶしにスマホを眺めている
・電車の乗り換え待ちに3分だけ時間を潰している
・なんとなく最近楽しくない
・家でダラダラ過ごすのも嫌いじゃない
・とにかくめんどくさがりだ
例えばこのような読者に、商品やサービスを試して貰うのって、最上級に難しいですよね。
化粧水/敏感肌/オススメ とかで検索している購買意欲バリバリの方が訪れて貰えれば嬉しいですが、世の中大半のユーザーはなんとなくWEBページで広告や宣伝を見せつけられています。
つまりこの最上級難易度のユーザーをペルソナに設定しちゃって、セールスコピーを考えれば、最短距離で経験値を稼ぐ事が出来る訳ですね。
草むらでスライムばっかり倒してても寿命がきてしまう。勇気を出してゴーレムを倒しにいきましょう。今の世の中ミスっても命までは取られません。
というわけで、なんとなくスマホを触っている高難易度ユーザーをバンバンクリック誘導している凄腕メディアを参考事例として解説を進めます。
その名も「BuzzFeed-バズフィードジャパン-」
ここの記事タイトル設定や、商品の売り込み方はマジで参考になります。
これまで生きてきて全く興味のなかった題材でも「ちょっと記事を見てみようか…」という気持ちになります。
--最強クラスのWEB記事タイトルを100個分析してみた--
バズフィードジャパンではカテゴリーとして
・お買い物(商品広告)
・都道府県特集(人・サービス広告)
を主軸とし、料理や診断系の記事でガンガン集客しているイメージです。飯テロ画像と占いはみんな大好きですよね。時事ネタも取り上げており、暇つぶしや有益な情報収集に本当に便利なサイトです。
ここで私が煽りが上手い!と感じたタイトルと見出し分を100個抽出し、分析してみました。
こんな感じでひたすらエクセルに入力し、構成や使用単語を分析しました。こちらも購入者の方にはデータで差し上げます。
調べてみるとめちゃくちゃ学びがありました。
・あえて上手いではなくウマいにしている
・あえて全部説明し切らない
・話しかけるようなセリフタイトルにしている
・口に出してみると気持ちの良いリズム感がある
などなど書き出せばキリがありません。
ご購入者の方はぜひ、タイトルを音読してみてね。
とにかく無関心な方を誘引するには、強烈なパワーワードが必要になる事が分かりました。
--見えてきたタイトルづけの極意--
魅力的なタイトル作成方法をなんとかテンプレ化したい…。
そこで魅力を与える要素を分解していくと「3つの要素」に絞る事ができました。
・セリフ口調で語りかける文章
・商品やサービスを装飾する文章
・とにかく使えば破壊力が上がるパワーワード
この3点を織り交ぜる事で素晴らしいタイトル設定が可能となります。
一例を挙げましょう。
この組み合わせは天才すぎる!コメダの「裏技オーダー」モーニングが感動レベルでウマくなった!
いいですね〜。続きが読みたくなります。素晴らしい。
こちらのタイトル、先ほどの要素で分けるならば
◯◯は◯◯過ぎる! これがセリフで語りかけている要素。
感動レベル/天才/裏技といった言葉はモーニングをより魅力的に装飾しています。
ウマい!この表現はとにかく筆者が喜んでテンションが上がっている様を印象付けるに最適なパワーワードです。食べてはしゃいでいる姿が見えてきますよね。
なるほど。
セリフ口調と装飾語と王道のパワーワードを覚えて、上手く組み合わせれば簡単に破壊力ある文章が作れるじゃ無いか!
ならば、テンプレートを作りましょう!というお話。
もうそろそろ無料部分が活動限界です!(エヴァンゲリオンネタばかり放り込んで知らない人はごめんなさい)
--セールスに使える言葉を111個並べてみた--
もちろんジャンルにより創意工夫は必要ですが、読者の目を引くために使えるであろう単語を「111語」抜き出してみました。
めんどくさい語彙の収集。データもらえてお得です!
有益すぎる
ゆーくん、最高ー!
異端児もオススメの1品!!
こんな良心的なBrain見た事ない