
【実績公開】原資5万で始められるアフィリエイト広告運用方法を東証一部上場ASPが徹底解説!
ASPに登録してアフィリエイト広告を掲載。
「これからガンガン記事を書いて検索上位に上げていくぞ!」
ちょっと待ってください。
あなたがAD.TRACKに登録してくださった目的は何でしょうか。
自分のブログの記事をGoogleの検索上位に上げていくことでしょうか。
本来は「稼ぎたい」という目的があるのではないでしょうか。
アフィリエイト広告は立派なビジネスです。
「楽して儲かる」というイメージがあるかもしれませんが、それは昔の話。
しっかりマーケティングができていないと、努力は報われません。
この記事で、アフィリエイト広告で稼ぐにあたっての選択肢を広げていただけたら幸いです。
私が紹介するのは、ブログを作らず、SEOも気にせず、リスティングも使用せずに、
月100万円以上稼ぐアフィリエイト広告の運用方法です。
難しい知識や特殊なスキルも必要ありません。
記事を1つ書いて、原資5万円でもすぐに始めることができます。
遅くなりましたが
AD.TRACKとは、東証一部上場企業が運営しているASPです。
筆者はブログ運営経験あり、今回説明するAD運用経験あり、ASPの営業担当でもあります。
ブログで記事を書いても稼げない
アフィリエイト広告を始める時、多くの方がこの方法を考えると思います。
ワードプレスでブログを立ち上げて、記事数を増やし、検索上位に上げて広告にコンバージョンさせる。
この方法、もの凄く大変なうえにリスクも高いです。
理由その① 自分でコントロールできない
そもそも、ビジネスは「自分でコントロールできる収益の構成要素」が多いにこしたことはないです。
外的要因に依存するビジネスは長続きしませんし、たまたま1記事がうまく上位表示されたとして、それをもう一度再現することが難しいからです。
それを考えるうえで、Googleの検索エンジンにビジネスが依存するのは危険と言えます。
なぜならGoogleの機嫌ひとつで、あなたのブログは100万PVになることもあれば0PVになることもあります。
実際、筆者は長年運営していたアフィリエイトブログが複数ありましたが、
Googleのアップデートによって全て圏外に飛ばされ、収益はゼロになってしまいました。
5年以上かけて育ててきたブログがです。
あなたはこれから何年そのブログを運営していくのでしょうか。
仮に軌道に乗ったとして、急に収益がゼロになった時、立ち直れますか?
もう一度アフィリエイトを頑張ろうと思えますか?
Googleは日々進化を続けています。
この進化はGoogleにとって都合の良い進化です。
2021年現在、Googleはアフィリエイト広告を掲載しているサイトを上位表示させないようにアップデートを続けています。
ブログで記事を書いて、検索上位に上げていくということは、
このGoogleの意向に逆行したマーケティングをしていくことになります。
Google VS あなたです。
勝てる見込みは高くないでしょう。
理由その② 企業に勝てない
先ほど書いたように、Googleはアフィリエイト広告を掲載しているサイトを上位表示させないようにアップデートを続けています。
この逆で、公式ドメインが強力なパワーを持つようになってきました。
企業が運営するコーポレートサイト等です。
ひと昔前であれば、商品名で検索をすれば、
比較サイトや個人ブログが上位表示されていましたが、
現在はほぼありません。
商品名で検索すると、販売元のコーポレートサイトが表示されます。
一部の比較サイトはまだパワーを持っていますが、その運営元は法人であることが殆どです。
数十人の社員が記事を書き、Googleのロジック解析をして上位表示される為に奮闘しています。
対して、あなたは一人です。
シンプルに物量の問題で勝算が低いということを覚えておきましょう。
それでもブログで勝つ方法はある
だからといって、全てのブログが企業に勝てないわけではありません。
企業が手を付けていないマーケットを選定すれば良いのです。
例えば、金融(クレジットカード、FX)や美容(エステ、脱毛)などは、
アフィリエイトの広告単価が高く、収益性が高いマーケットです。
それだけに、人気のマーケットでもあります。
一方で、企業が目を付けないような小さなマーケットもあります。
この領域であれば、努力を続けることで報われることがあるかもしれません。
それもこれもGoogle次第ですが…
また、PPCアフィリエイトという言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
PPCアフィリエイトとは、簡単に言ってしまうとリスティング広告を活用したアフィリエイトです。
検索結果に表示される「広告」という表記のあるサイトは、
Googleにお金を払って上位表示させています。
この方法であれば、お金さえ払えば勝つことができます。
そんなに簡単なことではありませんが、地道に記事を量産するよりはまだ勝算があります。
このPPCアフィリエイトについて紹介している記事はいくつもあるので、
もし興味があればそういった記事を見てみてください。
今回、私が紹介したいのはこういった方法ではありません。
そもそも検索に依存しない
ここまで書いてきたSEOやPPC、
どちらも「検索」を利用したマーケティング手法です。
私が今回紹介する方法は、この「検索」の外側にあります。
マーケティングにおける集団の構成比をご存知でしょうか?
世の中のあらゆる集団は、
3:10:60:27の比率に分けられるという考え方があります。
例えば、「ダイエット」の例。
①3%
絶対に痩せたいと思い、ライザップなどのジムでパーソナルトレーナーをつける人
②10%
痩せたいので、ジョギングや食事制限など自分でどうにか痩せようと努力する人
③60%
言われてみれば痩せたいが、具体的に何かをしているわけではない人
④27%
太っているという自覚はあるが、諦めている人
それでは、Webマーケティングの世界ではどうでしょうか?
①3%
商品・サービス名で検索する層
②10%
悩みで検索する層
③60%
必要性がある層
④27%
興味がない層
というように分けることができます。
SEOもPPCも、狙っているターゲットは
①3%
商品・サービス名で検索する層
②10%
悩みで検索する層
この13%の人達です。
13%の枠をアフィリエイター達が取り合っている状況です。
今回は③60%(必要性がある層)をターゲットにする方法をご紹介します。
担当者とこの記事とで矛盾してる