【第3回】株探攻略!実益特化のファンダ分析-PEGレシオ編-【配当/優待に関するおまけ付】

  • 2020年2月23日
  • 2020年3月9日
  • Brain
【第3回】株探攻略!実益特化のファンダ分析-PEGレシオ編-【配当/優待に関するおまけ付】

【第3回】株探攻略!実益特化のファンダ分析-PEGレシオ編-【配当/優待に関するおまけ付】

0 件のレビューがあります
平均スコア ">

ここまで着いて来て頂いた方、ファンダ分析というのは、PER1つとっても骨の折れる作業であることが分かって頂けたと思います(笑)

自分もPERについて文字に起こしたことがなかったので、量の多さに驚いています、同時に先が思いやられました。まだまだ書き起こすことが大量に、、、(笑)

ま、少しずつやっていきましょう!ファンダ分析は慣れればほとんど暗算で終始出来ますので、1つずつものにしていけばすぐに習慣化出来ると思います。PERについてたらたらと書いてしまいましたが実際あの作業は慣れれば1分かかりませんよ。是非、コツコツとご自分の気になっている銘柄でPERの分析を実施してみてください!

さて、今日はPEGレシオの話をします。新しい指標で心機一転と思いきや、思いっきりPER編の延長戦です。PEGレシオは株探に直接記載の無い指標なので自分で手計算する必要があります。少し面倒なのですが、PERを瞬時に正しく理解するためにはこの知識は欠かせません。とっても小学生レベルの割り算をするだけですので暗算レベルの話です!

そして、ちょっとPEGレシオだけではボリュームに欠ける記事になってしまうと思いまして、おまけとして「株主優待・配当」との付き合い方についても記載しておきました!是非合わせてご確認下さい♬




★PEGレシオの学習Point★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・定義を抑える
・PEGレシオは「いつ」使うのか?
・PEGレシオは「なんのために」使うのか?
・利益成長率という概念を抑える
・PEGレシオの使い方を抑える
・PERが異常値でも買ってOK銘柄の具体例
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


おまけ
・配当/株主優待を目当てに投資をやって良いの?
・配当の代替案
・資産運用を考えるのがめんどくさい!と感じる人は
・配当/優待との最適な付き合い方



この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

0 件のレビューがあります
平均スコア ">

この記事を購入する

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG