
【自動化】6ヶ月でInstagramのフォロワーを0→10,000人以上あつめたオートインスタ運営術
【ご購入いただく方へ】無料特典の告知
本電子書籍をご購入いただくと、
記事の一番さいごに”購入者限定のある無料特典”を用意しています。
今回限りの限定特典なのでお楽しみに!
====
こんにちは、だいすけです。
今年の5月から始めたインスタのフォロワーさんが、2020年8月29日時点で3000人を越えました。
8月11日時点で1000人越えたばかり。2週間弱&20投稿の間に2000人増加した事になります
【追記】
2020年11月18日時点でフォロワー数が8700人を越えました!
【追記2】
2020年12月13日時点ではフォロワー数が10,000人越えて万アカになりました。
※念の為日付も分かるように入れています(記事の中で実際のアカウントを掲載していますので最新情報もご覧頂けます)
この増加数だけ見ると、良い感じに運営できてるように見えますよね。
ではなぜ僕がインスタに力を入れ始めたのか?
それにはある理由がありました。
僕は2017年にブログを始めて、きつい時期もありましたが1つの目標だった月収100万を達成しました。
そのままブログ運営が順調に行くように思ってたんです。順風満帆に見えるかもしれません。
ただ今年の5月にサイトがGoogleのアップデートを受けてしまいました…。
アクセスがガタッと落ち込み、あれだけ評価してくれたSEOのてのひら返しにショックを受けます。
しかし、同時にそれがインスタの運営方法を学ぶきっかけになりました。
最初は「ホントにフォロワー増えるかね…」と心配しながらも、投稿を続けていくうちに、企業から案件を頂けるように。
SEO以外に収益を上げるきっかけになります。
↓依頼画面※具体的な案件内容は伏せています
今回の記事ではインスタ運営にあたり、やってきた事をまとめました。
実際やっている事はシンプルで、あなたにも実現可能な事なので参考にしてもらえると嬉しいです。
実例を紹介する方が良いと思うので、運営している実際のインスタアカウントも載せています。
このインスタアカウントは外注化して運営しています。
僕が外注化するに至った経緯も紹介しているので、参考にしてもらえたらなと。
もちろん外注化せずにご自身で投稿する際にも役立つ内容です。
結論から言うとフォロワーを増やすには
- ライバルチェック
- 継続的な投稿
- ジャンル選び【自分が得意な事やリサーチして取り組める事】
が大切。
ご自身がそのジャンルの事をよく知ってたり得意な事は悩みをイメージしやすいからです。
とはいえ、どうも投稿内容が決まらないことがありませんか?
当記事では投稿内容の考え方の一例を紹介します。
そして次の方は僕が自信を持って購入をおすすめしたいです!
✔SEO以外からのブログのアクセス流入を狙いたい人
✔インスタを外注化して自動的にフォロワーをあつめたい方
✔インスタからの収入を得たい方
✔普段からインスタをしていてビジネスにできたら良いなと思っている方
✔インスタを運用してもなかなかフォロワーが伸びない方
✔サイトが何度もアップデートを受けSEOに疲弊した方
今回の内容が参考になります。
ボリュームが多いですが、1つずつ順を追って進めていくと成果に繋がるように作りました。
数日に分けて読むより、まとまった時間を作って読み進めていきましょう!先延ばしにする程やらなくなるし、すぐ行動しないと人は忘れてしまうからです。
まずはビジネスアカウントで1投稿作ってみましょう!