
【3.8億円稼いだ軌跡】ネットで稼ぎ続ける秘訣を教えます。イケハヤ収益報告(随時更新)
イケハヤです。
noteで2016年から書いている収益報告を、編集してBrainでも販売します(note版を買ってる方は買わないでください)。
この教材は、一度買っていただければ、毎月収益報告が追加されていきます(イケハヤが死んだら or Brainが潰れたら原則終了)。
現時点でも3万字くらいあるので、かなり読み応えあるはずです。
しばらくは紹介料率も50%にしておくので、読んでみて面白かった方はぜひレビュー記事書いてみてください。
インターネットの世界はめちゃくちゃ変化が激しいです。
自分でいうのもなんですが、この激流のなかを10年生き続けているイケハヤは、割とハンパないです。
ほんと、短期で消えていく人ばかりなんですよね……。
イケハヤの歴史を通して、「長期的に稼ぎ続けるマインドと動き方」を身につけてもらえれば嬉しいです!
この教材で伝えたいこと:ビジネスの波を捉えよう。
まず、このグラフを見てください。地震の波形図とかじゃないですよw
これ、うちの会社の2016年からの「月次売上」の推移です。縦軸は「万円」です。
めちゃくちゃ波があることがわかりますよね。
単月で5000万円を超える売上を叩き出しているときもあれば、ここ最近は月商200万円台をうろうろしてました……(ちなみに、累計だと3.8億円の売上になります)。
わずか4年間ですが、この間には、大小さまざまな「ビジネスの波」がありました。
たとえば、
・SEOメディアバブル(キュレーションメディアの台頭)
・「分散型メディア」ブーム
・「ブログで稼ぐ」ブーム
・noteブーム
・オンラインサロンブーム
・仮想通貨バブル
・副業ブーム
・メルカリブーム
・YouTube参入ブーム
などなどなど……。
こうした波を捉えると、お金ってけっこうラクに稼げるんですよ。
この教材では、過去の収益報告を通して「デジタルメディア事業におけるビジネスの波」を実感してもらいたいと思います。
自分で言うのもなんですが、ぼくは変化を予知する力、そして変化への対応力が優れているんだと思います。このBrainでもリリース初日から波に乗ってますしね。
時代の流れに合わせて変化することはめちゃくちゃ難しくて、実際に、多くの人がふるい落とされてしまいました。
消えていったブロガー、アフィリエイター、YouTuberは多いです……。
今振り返っても「いや、イケハヤ、よくここまで残って稼ぎ続けてるよな……」と感心します。
いわば「変化力」はデジタルメディアで稼ぎ続けるには、「必須」ともいえる素養なんです。
が、これってなかなか習得が難しいんですよね。
教材を読んでいただければわかりますが、ぼくも常に最適な行動が取れていたわけではありません。
たまにトンチンカンなことしていますし、流れに乗るのが遅いこともあります。
購入者のみなさんには、この教材を参考に、あるいは反面教師にして「変化力」を高める努力をしてほしいと願っています。
ご自身の過去のカレンダー、ツイッターなどを見返しながら、
「自分はこのときどうしていたか」
「自分ならどうしていたか」
「これからどんな波が来て、これから自分はどう動くか」
などなどを考えていくと、次の「波」を掴む力が高まると思います。
変化が多いことは、すなわち「チャンスが多い」ことを意味します。
それは、このBrainで実感した方も多いと思います。
次のチャンスを掴むために、イケハヤの歴史をのんびりなぞってみてください。
死にものぐるいで頭働かせてビジネスやってるんで、ぼくの過去と現在は、きっと役に立つはずです!
(一部無料で閲覧できるようにしておきます)
嬉しいレビューもらったので引用させていただきます〜。
2016年1月の収益
後日談:以下は、2016年1月に書いた記事です。
みなさんは2016年1月、何をしてましたか?
イケハヤのこの時期は、ブログとオンラインサロンが収入のメインですね。
もちろん、まだYouTubeはやっていません。noteも始めたばかり。外部の媒体でライティングもやってたんですね。
こどもが生まれたばかりの省エネモードで「1日3〜4本ブログ更新」とか言ってるので、われながらマジストイックだと思います。
*有料サロン:25万
*記事広告、バナー広告:43万
*アフィリエイト(物販):31万
*アフィリエイト(A8):45万
*アフィリエイト(アクセストレード)27万
*ライター:30万
*印税:11万
*講演謝礼:1万
合計:213万円
====
ページビューはほぼ前月と同じ、270万ほど。ユーザー数は微増して88万人。
じわじわとアフィリエイトが上達しており、アフィリエイトだけで100万円は固いラインになってきた気がします。
2016年1月の方針ですが、今月は第二子が生まれたばかりなので、「省エネモード」でやっていきます。記事本数は3〜4本ですかね…。
幸い記事のストックはかなりあるので、1日2時間くらい執筆すれば十分回せます。
新生児の育児は時間とエネルギーを使うので、ブログはのんびりペースでやっていきます。
2016年2月の収益
後日談:noteを本格的に始めた月ですね。
下のデータには入ってませんが、初月は165万円くらい売れたみたいです。
この数字……当時は感動していましたが、今見るとしょぼいので、自分の成長を感じます。
4年経って、165万くらいなら1日で稼げるようになりました(Brainバブル時はデイリー220万いきました)。
人間はほんと変わります。
*有料サロン:104万
*記事広告、バナー広告:40万
*アフィリエイト(物販):20万
*アフィリエイト(A8):28万
*アフィリエイト(アクセストレード)50万
*寄稿・連載:25万
合計=267万円
====
こちらは振込実績で見ているので、1月に始めたnoteの売上は計上されていません。
note売上は、振込金額ベースで「165万円」ほど。
圧巻…。2月末に口座に入ります。
というわけで、2月は過去最高の売上になる予感です。
ブログ運営が面白いのは、こうして突如、大幅な売上アップが望めることですね。noteのおかげで、年商が1,500万円くらい増える計算です。うーん、すごい…。
最近はnoteが面白すぎて、ブログの方にリソースを割けていません。
とはいえ、過去記事のストックが大量にあるので、それでも更新が回るすばらしさ。ぼくの強みは「生産量」だなぁ、とひしひしと感じております。
新生児の育児も少しずつ落ち着いてきて、集中して執筆できる時間が増えそうです。今月も毎日1万字くらい書いて、レベルアップしようと思います。
2016年3月の収益
後日談:この時点で、過去最高の収益が出た月です。完全にnoteバブルに乗ってますね。
この時期は、はあちゅうさんがバブルを牽引しており、一緒に期間限定のnote攻略サロンをやったりもしました(ちゅうハヤサロン)。
はあちゅうさんと仕事をしたのは、このときが初めてだったはず。今ではすっかり同志です!
「バブルに乗ると売上めっちゃ増えるな!」ということを知ったのは、このときだったかもしれません。
今振り返るとまだまだ波の乗り方が下手だったので、だいぶ成長したものです。お金の使い方についても、なんか情けないこと言ってますね……w
*有料サロン:180万(ブログ塾&ちゅうハヤ)
*note:218万
*記事広告、バナー広告:40万
*アフィリエイト(物販):16万
*アフィリエイト(A8):34万
*アフィリエイト(アクセストレード)15万
*寄稿・連載:18万
合計=521万円
====
月商500万円を突破しました。すげー!
……という感じですが、今月は高額のnote記事をバシバシリリースしたので、その影響ですね。
バブル的なものなので、来月はだいぶ下がるはず。浮かれてはいけない。
今年度は、月商は250〜300万円くらいのラインを維持しようと考えています。
「500万も稼いで何に使うの?」という感じですが、ぼくもそれは疑問です。直近で、使い道がなくて……。
とりあえず、いただきものクルマ(2004年のフィット)がボコボコになってしまって厳しい感じなので、安い軽自動車でも新車で買おうと思います。
2016年4月の収益
後日談:相変わらずストイックに作ってますね。
このあたりは「量は正義だ」と思こんでました(実際、量を書くとアクセスは簡単に増えたイージーな時期)。
この時期は赤ちゃん(生後3ヶ月)を膝に置いて仕事していた記憶があります。我ながらすごいなほんと。
ちなみにここで言ってる「物販」と「民泊」については、結局うまく立ち上がらずに今(2020年)に至ります。
昔から色々やろうと思ってはいるんですが、色々やるのは難しいですねw
*有料サロン:180万(ブログ塾&ちゅうハヤ)
*note:108万
*記事広告、バナー広告:40万
*アフィリエイト(物販):35万
*アフィリエイト(A8):13万
*アフィリエイト(アクセストレード)16万
*アフィリエイト(独自):5万
*寄稿・連載:15万
合計=412万円
=========
noteバブルは終わりましたね。4月はさらに減少を見込んでおりまして、300万円くらいの着地です。
2016年は、月商300万円がボトムラインという感じ。新しい事業もバシバシ出していきます!
全体的な影響力は伸びしろがあるので、コンテンツを拡充していきます。
特にブログの更新量はまだまだ増やせるので、4月はテコ入れします。
同時に、収益化手段も多角化します。期間限定サロンを5月にリリース、6月くらいからは物販も始めます。
今の課題は「コンテンツ量」だと思っています。まだまだ作れるので、どんどん作ります!
日本で一番コンテンツを生産する編集者になってやります。量は質につながるので、もうひたすら、やるしかないんですよねぇ。
2016年5月の収益
後日談:この時期はKDP(Kindle本)がんばってました!懐かしい。
最終的に20冊くらい作って、そこまで売上に影響なかったんでやめちゃいました。
とはいえ、いまだに月2〜3万円は収益発生しているんで、投資した分はプラスになっていますね。
うーん……4年間ずっと売れ続けていることを考えると、Kindleはやっぱりがんばる意味があるのかも……。2020年は再挑戦するかもしれません。
*有料サロン:50万
*note:121万
*KDP:25万
*記事広告、バナー広告:50万
*アフィリエイト(物販):48万
*アフィリエイト(A8):21万
*アフィリエイト(アクセストレード)35万
*その他アフィリエイト:9万
*印税、原稿料:1万
合計=360万円
====
Kindleの売り上げを公開しておきます。販売ロイヤルティは24万円ほど。これに加えて、無料閲覧分の印税も入ります。
販売実数はこんな感じ。
やはり、250円くらいの本がよく売れますね。値段高めの本はそんなに動きません。
今月も3〜4冊リリース予定です。これはもう、「数打ちゃ当たる」なので淡々とやっていくのみ。「まだ林業で消耗してるの?」が意外と売れてるのが嬉しいですね〜。