
どうやって、ブログ実績0の初心者が、半年でライティングの仕事を取れたか
【 内容 】
●自分のブログでの実績の作り方
◆Twitter流入の狙い方
◆SEO対策
◆ブログデザイン(HTML/CSSコード紹介)
◆ライティング法
●実績を持って、自分を売り込む方法
◆仕事を自分で取る
◆仕事を実績にする
◆長く付き合ってくれそうな人にアピール
あなたも、知っていると思いますが、ブログでは、すぐに稼げません。
半年って遅っ!って思うでしょうが、ブログだけでマトモに稼ぐには、平均で1年~1年半かかると言われてます。
Googleアドセンスに合格するのは、そう難しい事じゃないです。
だけど、PV数がそのまんま広告収入になるんですから、たった数ヶ月のブログでは、全然稼げません。
そこで、どうすればもっと早く、もっと稼げるようになるか。
実績が0だった私が、たった半年でライティングの契約が決まった方法をアドバイスします。
今まで、散々「ブログで稼ぐ方法」を学んでも、出来なかったあなたでも出来ます。
その辺に転がってるノウハウなんてものは、書いた人が「もっと稼ごう」と思って書いたモノでしかないんですよ。
本当に、困ってる人の為に・・・なんて思ってません。
しかも、投資した分、リターンを得ようと思ってしまいます。スマホのゲームの課金も同じ。課金しただけ、ゲームを止められなくなるんです。
これを、サンクコスト効果と言います。
お金かけた分が、無駄になってしまう!って思ってしまい、止められなくなるんです。
その心理に付け込んで、商品をチマチマ売り付けるのが、奴らのやり方。
このコンテンツは、私がやった事や、考え方、全てキッチリ公開します。
なので、一切、追加購入の必要が無い内容にしています。
●まえがき
ブログを持ってないって方は、まだコンテンツを購入しないで下さい。
ライティングの仕事を勝ち取る為には、書くモノが必要だからです。
なのに、ブログの準備してないって人は、完全に不向きな内容です。
ブログを持っている事を前提で作ってますからね。
さて、このコンテンツの効果を発揮できる人は、こんな特徴を持っています。
・ブログで稼ぐつもり
・ブログを始めたばかり
・とにかく早く稼げるようになりたい
なぜ、この3つに当てはまると上手くいくか。
それは、これから解説する方法で、実際に私が、平均1年~1年半という期間がかかるのに、わずか半年で直接、仕事の依頼が入ったからです。
・Googleアドセンスに合格しても、なかなか稼げない
・毎日見ても「0円」入っても「1円」
・最初は嬉しかったけど、あっという間に慣れて絶望
アフィリエイトに挑戦して、A8や、もしもアフィリに登録するも、全然成果が得られませんよね。
実はこれ、全部私も体験した事です。
そんな先の見えない状況から、直接仕事を頂く事になったんです。
その方法を、ブログ初心者の方たちに、ご提供します。
✔お値段は500円です。
安い!って思ってもらえそうな値段にしました。
このくらいの投資は、実践しているうちに、スグ稼いでしまします。
なので、実質0円ですよ。
内容に『仕事を自分で取る』と書いたのがポイント。
上手い人や行動量が多い人は、このコンテンツの購入分くらい、スグ稼いでしまうから、実質0円なんです。
そっから更に実績を見せて、顧問契約を交わすんですから、コスパは最強なはずです。
それでは、本編に入ります。
✔ ブログでの実績の作り方
まずは、仕事を取る為に、自力で実績を作ります。
実は、そんなに難しく無い事なので、安心してください。
◆ Twitter流入を狙う
SEOに詳しい人なら知ってますが、Twitterからの流入では、SEOに影響を与えない事は、常識です。
しかし、それは外部からの流入がポイントにならないだけ。
・内部リンクの行き来
・滞在時間
これらは、全てSEOのポイントになります。
つまり、良質なコンテンツ(記事)を作り、上手く関連記事に誘導させていけば、検索順位は上がって行くんです。
● Twitterからブログに誘導する方法
単純に、読まないと損をする。得をする。と思わせる事がポイント。
どんなライティングでも同じですが、読みたくなるような見出しを付けたり、導入を書く事が重要ですね。
例えば、ブログの書き方を学びたい読者は、どっちのタイトルに魅力を感じるか。
>【初心者向け】ブログ記事は、コピペで書ける。テンプレを公開
>コピペでブログを書く方法
あからさまな差を付けましたが、賢いあなたなら、すぐ分かるはず。
上のタイトルですね。
ポイントは3つ。
・読者層が明確 「初心者向け」
・手軽さ 「コピペで」
・読む事の利益が分かる 「公開」
キーワードを左端に寄せつつ、クリックされる書き方を意識しましょう。
● 具体例
私がTwitterから、大量に流入出来たツイートを紹介します。
https://twitter.com/lancelot2579/status/1257608390458568707
このツイートからの流入は、61でした。
2020年5月5日は、連休最終日の前日です。
午後7時前の適当な時間に、関連タグだけ付けてツイートしました。
参考にしてみて下さいね。
◆ ブログのSEO対策
SEO対策も、必ずやりましょう。
記事を上位に持って行くため。でもあり、実績作りの為です。
次の段階の、仕事を取る時に、SEO対策法を知っているか知らないかで、仕事の幅が倍以上変わります。
● SEOに関わるポイント
Googleが公開している事はもちろん、暗にバレてるような事も、キッチリ押さえましょう。
●権威性の高い言葉を使う
少し、文章が読みにくくなりますが、キーワードに関連する、権威性の高い言葉が、どれだけ記事内に出てくるか、が重要。
例 キーワード「 プロテイン 」
権威性の高い言葉「 BCAA 」
●見出しにキーワードを入れる
h1の見出しは、効果が最も大きい。h2の見出しにも入れる。
h3の見出しは、効果が0じゃない。h2内のh3見出しを2、3個付けますが、そのうち1個あれば良いくらい。
●記事内のキーワードの近隣性
キーワードが「 ブログ 」「 アフィリエイト 」なら
「 ブログでアフィリエイトを軸に稼ぐなら 」と、近く書く。
なるべく、左端に出現させましょう。
●太文字
<b>タグは影響ないですが、<strong>タグは影響があります。
ただし、使い過ぎには注意。1記事で2、3個を限度にしましょう。
補足ですが、斜体の<i>タグも影響ありますが、見た目が悪いんで、使わない方が良いです。
これは、後のライティングで説明します。
●内部リンクが集中した記事は、評価が高い
関連性が高い記事を貼りましょう。
リンク先のページの評価があがります。
メインの記事を1つ作り、その記事のリンクを、別の記事に貼る。この事で、メイン記事の評価がグッと上がります。
しかし、貼るだけじゃダメ。
ちゃんとリンクを踏ませましょう。
内部リンクのポイント
・文字リンクにする
・頭に記号を入れる 例えば「 >> 」
文字リンクとは・・・
<a href="URL">記事のタイトル</a>
こんなやつ。文字に直接リンクを貼るタイプです。
読者は広告慣れしているので、文字リンクの方がクリックしやすいです。
参考までに、記号コード付きも貼っておきますね。
<a href="ここにURL">» ここに文字を入力</a>
このコードで、頭に「 >> 」こんな記号が付きます。
後ろに半角スペースを入れて、見やすくデザインしましょう。
●キーワードの本文内、出現率は6%未満に
あまり本文内でキーワードを使い過ぎると、ペナルティを喰らう。
と言われてます。未だに真偽は不明ですが、SEO機関や、SEO対策として法人契約したプロからの情報です。
また、キーワードはページの上部には特に出現させて、下の方が少なく、逆三角形を意識してみましょう。
●リンクのエラーは、SEOに悪影響
リンクのアドレスを間違えていたり、外部リンク先が、いつの間にか消えてたりすると、SEOに悪影響を及ぼします。
定期的にチェックしましょう。
●検索意図を満たす
検索を行う事には、理由がありますね。
「 SEO対策 」と検索したら、SEOの対策方法が出てくるように、なってます。これが重要。
●正味有効テキストを増やす
・オリジナル文章
・テキストリンク以外の文章
・画像のalt属性以外の文章
・単語ではない助詞、助動詞、句読点などが含まれた文章
少し具体的に説明します。
オリジナル文章は、その通り。コピペで無い事。
でも、完全にコピペでない文ってのは無理があるので、だいたい70%くらいオリジナルならセーフって感じ。
テキストリンクは、文字数に含まれません。
同じく、画像内のaltに含まれる語句は、文字数に含まれないです。
そして、単語の羅列も含まれません。
なので、テーブルを作ると、視認性が良く、情報を整えていると評価はされますが、その中の文字が単語だらけだと、その分、文字数としてカウントされません。
文字数が多いからといって、100%評価されるとは限りませんが、少ないよりはマシですよ。
ここまでは、調べればすぐ出てくる情報なんで、無料公開してます。
さぁ、ブログ本文の書き方です。
どのようにして読者を引き込むか、どのようにして内部リンクを踏ませるか、解説します。
それでは、実績0からの、第1歩を踏み出しましょう。