ストレスで心が壊れそうな時に読んでほしい。【ストレスに負けない自分になる方法】
こんにちは。ひですけです。
今回は以下のツイートについて記事書いてみたいと思います。
1.ストレス受容量は人によって異なる。
いくらストレスに感じることがあってもメンタル的に正常な人、多少のストレスであってもすぐにやられちゃう人いますよね。
これはストレスを受容できる許容量が人によって違うからで、例えるならストレス受容量が200Lタンクなのか、ペール缶一杯なのかペットボトルなのかは人それぞれだということです。
私はこのくらい平気だよ?という人でも他の誰かは全然無理かもしれないということをまずは知って欲しいと思います。
2.ストレス受容量の見極め方
これは以前、私のブログにも書いたことなのですが、心は正直なものでストレスを受けるとキチンとサインを出しています。
その代表的なものが「ケチな飲み屋」と言っているものがありますので、簡単にご紹介したいと思います。
ケ(欠勤)
朝起きられず仕事に行く気力がでない。または自宅は出たけど会社に行くことができない。
チ(遅刻)
朝起きられず遅刻してしまう。家からでたものの足が重い。
な(泣く)
人前でも感情のコントロールができなくなります。
の(能率低下)
何をやっても仕事が手につかない時は要注意。
み(ミス)
注意力が欠如し、ミス連発します。
や(辞めたい)
今の仕事をやっていく自信がなくなってしまいます。
このような状態がいくつ当てはまるかで自分の心の状態を知ることができます。
私は現在、仕事のストレスと幸福度の関係性を研究をしていますが、相対的に見てストレス度の高い人ほど、幸福度は低く、ストレス度の低い人ほど、幸福度は高い特徴があることがわかっています。
これを読んでくれているみなさんのストレス度合いはどのくらいだったでしょうか?
ケチな飲み屋のストレスチェック
0個:正常です。なんら問題ありません。
2個以下:軽いストレス状態です。上手に気分転換してください。
3個以下:要注意。辛い時は少し休んでリフレッシュするべき。
4個以上:高ストレス状態。鬱状態に入っています。すぐに心療内科に行くべきでしょう。
自分のストレス度合いを測る参考にして頂けると嬉しいです。