リハビリの専門家による全ての専門家に贈る『Twitter運用術』〜ツイートを収益化につなげるまでの近道〜
皆さんはじめまして!たくみ(@TakumiRodrigues)です。
本記事は、専門家(専門職を仕事としている人)向けの、Twitter運用術を解説しています。
リハビリの専門家はもちろん、多職種の専門家の方でも大変参考になる記事だと自負しておりますので、是非序文だけでもご覧いただければ幸いです。
私は、理学療法士という国家資格をもつリハビリテーションの専門家です。
Twitter運用を本格的に始めて、現在約10ヶ月になります。
フォロワー約3,200人というと、大したことではないと思う方も多いと思います。ただこんな私も、この業界では、そこそこのインフルエンサーです。
なぜかというと、フォロワーの大半が同業である理学療法士や、他の医療従事者だからです。
これがなぜ凄いことかというと、理学療法士は現在約15万人程度日本に存在しています。
仮に日本の理学療法士全員がTwitterを運用しているとした場合、全員からフォローされると15万人のフォロワーを獲得できるということになります。
ただこれはさすがにありえません。
現在、日本でのTwitterのアクティブユーザーは約3,300万人とされています。
日本の人口は2020年1月1日時点で約1億2,600万人ですので、日本人の4人に1人はTwitterを運用しているということになります。
ということはこの業界においても、日本の理学療法士の総数である約15万人のうちおよそ4分の1の3万7,500人ほどは、Twitterを運用しているかもしれないという仮説がたちます。
この仮説からすると、私のフォロワー3,200人というのは、理学療法士の最大の母数である3万7,500人のうち、10分の1ぐらいの人からフォローされているということになります。(※フォロワーの中に医者や柔道整復師、医療系学校の学生などの他の医療従事者も一部含まれています。)
こう考えると結構凄くないですか?
発信内容としては、基本的に医療に直結することしか発信していません。
しかもストレッチやダイエットなど一般人向けの発信もしていません。
あえて母数が少ない同業の理学療法士をペルソナとして設定しています。(※ペルソナ…サービス・商品の典型的なユーザー像)
なぜなら、私はTwitterを一つの学習ツールとして利用しているためです。
Twitterで同業の人のみをフォローしていれば、多くの情報をインプットすることができます。
そのため、私にとってTwitterは医療に関する情報のインプットとアウトプット場にすぎません。
言ってしまうと、メモのようなものです。
ただ今では普段学習していることをメモのようにツイートするだけで、収益化することができるようになっています。
どういうことかというと、毎日勉強したことを日々ツイートし、それをまとめて記事を作成しています(noteを利用)。
その記事を個人マガジンやグループ運営マガジンに掲載しています。
これはnoteの収益ですが、ここ5ヶ月で着実に収益をあげることができています。
どの分野の専門家も専門性を高めるために、日々学習し続けなければなりません。
私たち理学療法士や医者は、より良い医療を提供するために、医療の勉強を。
美術家はより良い絵を書くために、絵画の勉強を。
音楽家はより良い音楽を作るために、音楽の勉強を。
料理人はより良い料理を作るために、料理の勉強を。
そんな中、現在怒涛の副業ブームが来ています!
私もその波になんとか乗ってやろうと、色々と試行錯誤し、世にいうインフルエンサーのコンテンツを購入し、数多くのコンテンツに目を通しました。
そんな中、行き着いたのはTwitterのフォロワー数を増やして、noteなどのプラットフォームで記事を書き、宣伝し、収益化。これが王道の流れということ。
Twitter上でバズる内容は、『時代背景に沿ったトレンドをおさえて発信すること』です。
仮想通貨が流行れば仮想通貨について徹底解説。
アフィリエイトが流行ればアフィリエイトについて徹底解説。
YouTubeが流行ればYouTubeについて徹底解説。
このようにインフルエンサーたちは流れに沿って行動しています。
そのような方々を参考にしながら、副業として別のアカウントを作り、情報発信していこうかと考えていた時期もありました。
ただし、日々アップデートし続けるこの業界で、その専門性を高めるための勉強をしていると到底そんな暇はありませんでした。
じゃあどうすればよいのかと考えた結果、私の現在のTwitter運用方法に至りました。
副業のために他の勉強をするのではなく、日々の学びを本業で活かし、副業にもする。
まだまだ私自身も現状に満足していませんが、
専門家でペルソナの母数が少ないにも関わらず、
・Twitter運用約10ヶ月で、フォロワー3200人突破
・note運用約5ヶ月で、収益化達成
そんな私が専門家のためのTwitter運用に関するノウハウを徹底解説します。
出し惜しみせず今までやってきたTwitter運用テクニックも全て公開します!
【こんな方にオススメ!】
・Twitterを学習ツールとして使いたい
・専門職であり、ペルソナの母数が少ない中でも多くのフォロワーを獲得したい
・できることならばTwitterを通して、収益化を狙いたい
本記事は、私がこの約1年間多くのものに投資し、データ収集を繰り替えし、得た情報を提供しています。そのため定価は『4,980円』で設定しています。
現在12,000文字の記事となっていますが、まだまだ未完成の部分が多く、完成するまではお試し価格で値下げしてご提供させていただきます。
※売り上げ状況を見ながら徐々に価格を上げていきますので、購入はお早めに!
◉2/6 お試し価格 ¥980リリース
◉2/6 ¥1,480値上げ 1時間で10部突破
◉2/10 ¥1,980値上げ 20部突破
【ご購入者様の声】
皆様温かい声を本当にありがとうございます!
ではさっそく本題へ(*´∀`*)
ここまで考えてやるんですね…
Twitterで発信したい専門家は購読必須❗️
Twitter初心者は絶対見るべき。誰でもすぐ始められる内容で頑張る気力になりました!
Twitter運用に悩んでいる類似職種は必見!
類似職種は絶対必見!バージョンアップも楽しみすぎる有益情報
Twitterを始めたばかりの人は読むことをお勧めします。
Twitter初心者の私には今、必要な情報でした…
控えめに言って、有益すぎます。