
働きながらでも1日1時間 100日で4000人増やせたTwitter術
※この記事の文字数は11,000字以上あります
1.はじめに
100日間Twitterを本気でやってわかったこと
Twitterには代表的な”表ノ型”と裏技的な”裏ノ型”がある
こんにちは りゅうです
当記事を開いていただき、ありがとうございます!
この記事はこんな人にぜひ読んでほしい
①なんとなく始めたけどフォロワー数が伸びない
②自慢できる事なんて無いしフォロワーを増やせるか不安
③リツイートするだけのアカウントは作りたくない
つまり・・
Twitterと真剣に向き合いたい人だけ読んでほしい
反対にこんな人にはおススメしない内容です
❶何もしなくても勝手にフォロワーが増える魅力があふれている人
❷独自に月数十万以上稼いでいるような超絶スキルを持っている人
❸好きな人に「いいね」やリプライするだけで満足な人
この記事は、りゅうのような普通のサラリーマンが
「Twitterで影響力をもちたい」という想いで始めたは良いものの
思ったようにフォロワー数が伸ばせない、伸ばし方がわからない
という人向けに書いています
2.自己紹介とフォロワー数の増加履歴
年齢:1980年生まれ30代
職業:営業部サラリーマン 課長歴10年
出身:兵庫県
住居:埼玉県
家族:4人家族 子供2人
休日:子供とゲーセンに行くことが定番
・小学校~高校生までに3回の転勤
・部活はサッカー部で少数の友達と楽しく学生生活を送る
・心理学にハマり専門学校卒業後、大学に進学
・認知心理学、犯罪心理学を専攻するも就職先の未来が見えず断念
・大学の先輩の紹介で今の会社へ入社。営業職に就く
・趣味が仕事というブラックな姿勢で課長まで駆け上がる
・妻と結婚し2人の子供を授かる
・楽しそうに仕事をしている上司がいない事に気付く
・趣味でゆる~くやっていたFXで100万損失
・「本当にやりたい事は何か」を考え副業の世界へ
・ライティング、物販、不動産など色々試してみる
・FXを勉強し直しつつTwitterとブログに方向性を決定
・ブログ開始2ヶ月に6万PV アドセンス収益を得る
・不正クリック未対策でアドセンス制限が2回かかり更新止まる
・ブログどうするか迷う(笑)
これが、りゅうの全貌です
2019年10月12日(土)にTwitterを開始しました
100日目の2020年1月21日のフォロワー数が ↓こちら↓
SNSに詳しいんでしょ?と思われるかもですが全くそんなことはありません
「リプライ?引用リツイート?なにそれ?」
2019年10月の時のりゅうの状態です
こんな状態からでも100日で4,000人と繋がれました
もちろん仕事は続けながらです
始めてのブログ執筆も並行していたので1日1時間程度と決めてました
今では様々な分野で活躍されている方だったり、毎日家事に育児をしながらブログを書いている方だったり、熱いコメントをくれる方だったり、大勢の優しい方々と繋がる事ができています
1日1時間程度でやってきたフォロワーの増え方がこちら
30日目 ➡ 777人 2019年11月10日
60日目 ➡ 2000人 2019年12月10日
86日目 ➡ 3000人 2020年1月5日
100日目 ➡ 4000人 2020年1月20日
正直、もっとすごい人はTwitter界には大勢います
ただ仕事もしながら1日平均3~5ツイートくらいで、リプ数もまちまちでしたがTwitterの“型”を駆使してSNS素人でも4000人まで増やせました
それではTwitterと真剣に向き合いたい人だけ読み進めてください
真剣にTwitterと向き合うとはいえ、毎日忙しい会社員や主婦が限られた時間の中で短期的に成果が出ないと続けるのは難しいでしょう
特に初期のフォロワー数が0~1000人までは素人には苦しい。何をしたら良いのか、どうやって変えたら良いのかもわからない
正直、SNS素人にとって無知で始めるTwitterはムリゲーに近い
りゅうもフォロワー1000人に到達するまでが一番苦しかったです
最初の1ヶ月と3ヶ月で辞めてしまう人が多いと言われていますが、それはやはり「効果がでるやり方を知らない」「どうやったら良いのか相談する人がいない」からだと身をもって実感しています
「一人でも多く脱落してしまう人を減らしたい」
「Twitterで発信力を付けたいけど、なかなか増えない」
と悩んでいる方を助けたい、その想いでこのnoteを書こうと決心しました
それでは、りゅうが1日1時間程度で増やしてきたノウハウをご覧ください
3.Twitter術~表ノ型~
りゅうの言う「表ノ型」とはいわゆるTwitter界の基本形+応用形です
言い方を変えると”代表的なベーシックなやり方”
戦略設定からプロフィール設定、ツイート内容、ツイート時間など、いわゆる最初につまずくTwitterノウハウの“型”を身に付ける事
そして身に付けた”型”をターゲットに合わせて応用するという事です
これさえ知って実践すれば、りゅうのようなSNS初心者でもフォロワー数を増やすことができます
知ってしまえば「こんな簡単なことで良いんだ」と思う事もあります
そうなんです。簡単な事を知ってしまえば誰でもフォロワー数を増やせるのがTwitterの世界でした。正直今でも驚いています。
(グレーな裏ノ型もありますけどね・・・)
始めたばかりの頃のりゅうに教えてあげたい
あなたのやり方は間違ってると・・
特にフォロワー数が1000人以下の頃は間違いやすい
同じような方がいるかもしれないので少し解説しておきます
①こだわりが強い
「フォローするのは凄い人だけにして極力フォローしないようにしよう」
「リツイートはしないで自分のだけ見えるようにしよう」
やり始めの頃ほど変なこだわりが強くて周りが見えなくなりがちです
初期は自分からフォローしに行かないとまず増えません
フォローもリツイートもリプライもどんどんしましょう
だって、りゅうはただの平凡な一般人ですから
②日常生活をツイート
「今日は仕事疲れたな」とか「今日のランチはこれ」みたいな港区女子
ツイートは意味ありません。固定ファンができるまでは控えましょう
芸能人や自分の日記目的ならともかく、だれに向けたツイートなのかを
よく考えてツイートしましょう
③数字の上下を気にしすぎ
いいねが付かない いいねが付かない いいねが付かない いいねが付かない
フォロワー増えない フォロワー増えない フォロワー増えない
リプライ来ない リプライ来ない リプライ来ない リプライ来ない
待っていても何も起きないし、数人程度の上下は気にしない方が良いです
1000人以下で大きな反応は滅多にないのでコツコツ積み上げましょう
④自分は間違ってないと思い込む
「おれはこのやり方でいくんだ」「今のやり方でフォロワーを増やす」
なんの自信なのかフォロワー増えてないのに改善しようとしないのは危険
Twitterには効果的なやり方がたくさんあるので自分流にこだわらずに
調べる、教わる、色々試す、分析する を繰り返しましょう
⑤ライバル意識が強すぎ
ある程度の競争相手はいても良いと思います
しかし意識しすぎると自分のスタイルが崩れてしまい、結果的に悩みの
原因となってしまう事があります
「あの人みたいに有益なツイートを考えないと負けちゃう」
「あの人にフォロワー数抜かれちゃった、負けたくない」
などと過剰に追い込むとTwitterを楽しむことができなくなります
Twitter術~表ノ型~を実践するには心構えが大切です
「Twitterに真剣に向き合うんだ」と心に決めてから一番大切なのは
継続しようという強い意志、プロ意識です
自分都合に考えて楽しようとするのは良くありません
上手く伸びる時もあればそうではない時もあります
プロ意識を持って分析と改善を楽しみましょう
まずは"表ノ型”から紹介します
裏技的な"裏ノ型”はこの記事で追加更新予定で最終的には4,980円にすると思います
それでは11,000字超えのボリュームで表ノ型の流れをご紹介します
■働きながら100日で4,000人獲得したTwitter術~表ノ型~
①アイコンとプロフィール設定は試しながら何度も変える