動画編集者が確定申告で失敗しない方法

  • 2020年2月20日
  • 2020年3月9日
  • Brain
動画編集者が確定申告で失敗しない方法

動画編集者が確定申告で失敗しない方法

のん
2020-02-20 12:14:42
1 件のレビューがあります
平均スコア ">

こんにちは主人が税理士で自身も税理士事務所に7年在籍した経験を持つ動画編集者の、のんです。

いよいよ確定申告が始まりました!

動画編集をはじめて周りの同じ動画編集者が確定申告で困っているのを知り確定申告で悩んだり不安になっている人の手助けが少しでもできればと思い書きました。

動画編集者になって3/16までに確定申告をしないといけないけど何をしたらいいのかわからない。

そんな方向けの参考になればと思います。

※税務部分は税理士である主人に執筆を依頼しています。

白色申告者用の収支内訳書と青色申告の10万控除者用の損益計算書が作成できるエクセルも配布しているので活用していただければと思います。

ショートバージョンのエクセルの紹介です↓

https://youtu.be/JWQ2arbCMOY

利用規約

● データの再配布や販売は禁止です。

● ダウンロードURLやダウンロードキー、は公開しないでください。

当コンテンツのご購入をもって、利用規約に同意したものとみなします。


※2月いっぱいまで500円で販売しますが3月からは値上げ予定です


まずこちらのnoteの対象は

【2019年の間に動画編集者になって確定申告が初めてのフリーランスの方】です。動画編集をメインに生活をしている方向けになっています。

なので確定申告の経験がある方は物足りない内容かもしれません。

副業で動画編集している方はこちらとは話が別になってきます。まずは事業所得なのか雑所得なのかの検討が入り長くなってしまうため別のnoteで説明できたらと思います。

どうして確定申告が難しく感じるのかを考えてみました。

①言葉が難しい

②いろいろパターンがあるので調べても自分に合致する情報がなかなか出てこない

③調べても書いていることがバラバラ

からかな?と思います。

なのでこのnoteは対象者をぐっと絞り、簡単な言葉で説明していきます。

※全てのことを厳密に細かく書くと果てしなく長くなるし考えないといけないことが多くなり難しくなってしまうので省いていることもあります。


【確定申告って何するの?】

儲けたお金から負担しないといけない税金を計算・申告して払うことです。

売上=動画編集でクライアントからもらったお金

経費=動画編集するのにかかったお金

※何が経費になるのかは後でまとめます

前払いした税金=源泉徴収されたお金

※これについても後で説明します

確定申告は次の順で行います。

①2019年1/1~12/31の間に儲けたお金を計算(売上と経費がいくらなのか計算する)

②儲けたお金にかかる税金を自分で計算(儲けたお金×税率-前払いした税金を計算

③申告書を作成

④申告書を税務署に提出し、計算した税金を払う

ことです。

④は基本的に2020年2/17(月)~3/16(月)の間にしなければなりません。

point


【確定申告をしないときのペナルティー】

難しいので細かいことは省略しますが、申告書を出して税金を払わないといけないのにしていないと罰金として余分にお金がとられます!3/16に間に合わなくてもお金がとられることがあります!でも出してないときよりは少額ですみます。青色申告をする人は2年連続で期限に遅れると青色申告が取り消しになってしまうので要注意です。

point

期限内に出す!最悪遅れてもいいからとにかく出す!

【フリーランスなら1円でも儲けがあったら確定申告しないといけないの?】

年間の儲け(売上-経費)が38万を超えたら確定申告しないといけません。逆に38万以下なら確定申告しません。ただし確定申告しない場合でも領収書などの資料は7年間残しておかないといけません。

point

儲けたお金が38万以上なら原則確定申告が必要!

【青色申告?白色申告?違いを知って自分はどれで申告するのか決めよう!】

下にいくほど用意するもののレベルが高くなります。そのかわり受けれる特典も大きい!

自分はどこを狙うのか始めに決めましょう。

①白色申告:作るのは お小遣い帳レベルのものでOK!書類は7年保存

収支内訳書という売上と経費をまとめた紙を提出します。

しかし白色申告には青色申告のようなお得な特典はありません。

②青色申告10万控除:作るものは お小遣い帳レベルのものでOK!書類は7年保存

損益計算書という売上と経費をまとめた紙を提出します。


特典:儲けたお金から10万引いてくれます。

白色申告と青色申告10万控除どちらもお小遣い帳レベルでOK!

作るものも保存しなければならないこともほぼ一緒なのに青色ってだけで儲けから10万引いてくれるんです。

青色にしない手なんてないですね。

【青色申告の10万控除にするためにしないけないこと】

・青色承認申請書を出す

・損益計算書の作成

・期限内(3/16まで)の確定申告書の提出

・資料を7年保存している

③青色申告65万控除:きちんとしたものを作らないといけない。他にもクリアしないといけないことがたくさん!

貸借対照表という資産・負債の明細と損益計算書という売上と経費をまとめた紙を提出します。

特典:儲けたお金から65万引いてくれます!

他にも

・赤字を3年間繰り越せる

1年目が40万の損、2年目が100万の儲けだとすると2年目の儲けたお金は100万ではなく100-40万=60万にしてくれます。60万に対する税金なので税金を少なくできます。

・30万までのものが経費になる

白色申告だと10万以上のものは数年にわけて経費となりますが青色だと30万までがその年の経費にすることができます。

パソコンが28万だとすると白色だと毎年7万を4年をかけて経費にします。それが青色だとその年に全て経費にすることができます。

【青色申告の65万控除にするためにしないけないこと】

・青色承認申請書を出す

・複式簿記で帳簿を作る

・貸借対照表、損益計算書の作成

・期限内(3/16まで)の確定申告書の提出

・資料を7年保存している

~補足~

今回の確定申告(令和1年度確定申告)では青色申告は10万控除・65万控除ですが令和2年度確定申告(2020年1月~2020年12月の儲けの計算)では新たに青色申告55万控除が加わります。

・青色承認申請書を出している

・複式簿記で帳簿を作っている

・貸借対照表、損益計算書の作成

・期限内(3/16まで)の確定申告書の提出

・資料を7年保存している

の要件をクリアーしていたら55万控除になり、プラス電子申告をしたら65万控除になります。

point

青色申告ってお得!青色承認申請書を出して青色申告しよう!

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

1 件のレビューがあります
平均スコア ">
ムツキ
2020/03/01 22:48
白色、青色それぞれの記入方法が掲載
白色、青色それぞれの記入方法が掲載されていますので、初めて副業をされた方で確定申告の金額まで利益が出た方は、現役税理士さんの本記事を必読することをオススメ致します。 税金対策、犯罪防止に務めましょう。

この記事を購入する

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG