
外注はじめてガイドブック 〜めありBrain魔法少女PV外注事例付き〜
あなたには、不得意なことを習得する時間はないのだから、さっさと外注すべきなのです。
ワードプレスでのサイト作り、Brainのサムネイル作成、YouTubeの動画制作……
それ、いつまで自分でやるんですか?
ネットビジネスやるのに、必要なスキル多すぎませんか?
ライティング、デザイン、Webや動画のスキル、ぜんぶ一人で抱え込んでいませんか?
サクッと外注して、「自分にしかできないこと」に注力しましょう。
こんにちは、かたこりと申します。
私は、大手情報メディア企業の制作ディレクター兼ライターとして業務委託契約を結び、制作物の進行管理を任されています。
ディレクターとは、与件に合わせてデザイナーやカメラマンなど必要な人材をアサインし、納期までに制作物が完成するように指示や調整をする仕事です。
案件に合わせて、最適な外注パートナーをコーディネートする感じですね。
また、夫と2人でWeb制作会社を営んでおり、Webサイトや企業のプロモーション動画の制作を受託しています(代理店、直クラ両方)。
ここでも、外注パートナーを使って仕事を進めています。
とは言っても、かつては「外注=お金がかかる・利益が減る」と思って敬遠していました。
夫が一人で個人事業をはじめた頃は、可能な限り内製しようという発想でした。
今でもやろうと思えば、Web制作の一通りのフロー(企画、取材、ライティング、撮影、デザイン、コーディング、CMS構築)は夫婦2人で完結できてしまいます。
全部自分たちでやれば、売上=粗利です。
一見儲かりそうですが、実際は違いました。
個人事業の年商が1000万円を超えたのは、それまで自分でやっていた一部作業を外注するようになってからだったんです。
あるとき、とあるアパレルメーカーのWebサイト制作を200万円で受注しました。
当時としてはかなり大型の案件。
内製すれば、200万円=ほぼ粗利になります。
しかし、その時初めて撮影を外注することに決めました。
夫の撮影スキルでは、クライアントを満足させられる撮影はできないと考えたからです。
そこで、仕事仲間の伝手を辿って、ファッション誌の撮影経験のあるカメラマンへ1日15万円で外注しました(今はもう少し安いカメラマンを使っています)。
撮影は複数日、複数箇所にわたり、交通費も含めて外注費はトータル50万円くらいかかりました。
結果、この判断が大正解だったんです。
プロ撮の素晴らしい写真のおかげで、サイトはとても見た目良く仕上がり、デザインやコピーの修正も最小限で済みました。
クライアントからはサイトの出来を絶賛され、今でも定期的にお仕事をいただいています。
しかも、「この会社はいいものを作ってくれるから安心して任せられる」という信頼が構築されているので、ほぼ言い値で受注できるようになりました。
先日はCSRページの追加を50万円で受注しました。
たった1ページの制作で50万円です。
初めて本格的に外注を使ったとき、私たちは悟りました。
何もかすべてを自分たちで手掛ければ、一見利益が多くなるように思っていたけど、逆だ。
自分たちが提供できない価値を、外注パートナーから仕入れることで、クライアントからの信頼構築、LTV向上が実現できる。
その後はドローンを使った動画撮影や、夫自身が得意なコーディングなどもどんどん外注することで、案件受注に注力し、売上を少しずつ増やしていきました。
外注すれば、「あなたにしかできないこと」に時間を割ける
外注を使えばあなたが苦手なことに時間をとられることなく、その道のプロに高品質の価値を提供してもらえたり、面倒な作業を巻き取ってもらえたりします。
ですから、こんな方はどんどん外注してください!
✅アイデアはどんどん思いつくのに作業の手が足りない方
✅やったら絶対うまくいく!と確信しているが、面倒で結局やらない方
✅会社員で平日に副業する時間があまり取れず作業が進まない方
✅実践していない教材が山積みになっている方
「でも、外注ってやっぱりお金かかるし……」という方、
「外注コスト」と「あなたがその分野を習得するときにかかる学習コスト」を天秤にかけてみてください。
ほとんどの場合、前者のほうが安いはずです。
それに、知識投資が大事と言いますが、Brainを次々買うくらいなら、ひとつだけに絞って買って、他のBrainを買う予定だったお金を外注費に回せばいいんです。
そうしたら、実践しないコンテンツが増えていくこともないでしょう。
知識投資+外注投資で成果のスピードは格段に速くなるはずです。
とは言え、外注費は安いにこしたことはありませんよね?
マネタイズできていない段階で、外注費に数万円、いや数千円でも突っ込むのは勇気がいりますよね?
そこで、ヒデ社長(@YT_Outsourcing)のスペースで聞いた、外注費を極限まで抑えるとっておきの方法を本編にてお教えします。
(ヒデ社長にはコンテンツに書いてもいいよ!と許可いただいています)
私も実際に試してみましたが、「本当にこんな安価で請けてくれる人がいるんだ!」と衝撃を受けた方法です。
この方法を使えば、1件あたり数百円、数十円で、「動画編集」や「ブログのネタ作り」や●●●●さえも外注できます。
どうでしょう?
たった数百円で外注できるなら、会社から帰ってクタクタになりながら作業するより良くないですか?
一人起業家の方も、外注して空いた時間で新しいビジネスの構想を考えたり、人と会う時間に費やしたりできます。
https://twitter.com/kyouyou_onna/status/1539978380434472960
安く外注できるのはわかったけど、外注フローがよくわからない……
ですよね。
今まで外注をしてこなかった人にとって、他人に仕事を依頼するハードルはとても高いと思います。
そこで、制作ディレクター歴5年目の私が、外注のポイントをまとめました。
このコンテンツでわかることは下記になります。
外注すると決めたときにまずやること
品質を担保するために必要な準備
安く仕事を請けてくれる人の特徴3選
外注先の選定方法
そして、本コンテンツでは実際の外注の流れを時系列にまとめた記録を公開します。
内容は、先日3時間で完売しためありさん(@yyymeari)Brainのプロモーションビデオ制作の外注一部始終です。
縁あって、私がPV制作をお手伝いさせていただきました。
https://twitter.com/yyymeari/status/1535200109251657729
このときも、自分のリソースでは対応できないと判断し、早い段階で外注先を探しました。
私は企業のプロモーション動画のシナリオ作成などは経験がありましたが、動画のディレクション自体は初めての経験でした。
それでも、撮影など他の外注経験があり、いくつか注意すべきポイントをわかっていたからこそ、初めてのジャンルで、初めて外注する相手でも、自分のほしい成果物を作ってもらうことに成功しました。
そして、相談された日の翌日21時には、ほぼ完成稿に近い状態の動画をめありさんに納品できました。
制作にかかったのは2日間、修正も合わせて3日間です。
外注に任せている間、私は本業や家事、子供の宿題をみる時間を作れました。
正しい外注スキルがあれば、自分の知識がない分野でも、作れないものはありません。
本コンテンツで得られる成果
✅不得意で習得に時間がかかる作業から解放される
✅自分にしかできない「価値提供」に注力できる
✅週末に外注さんに指示すれば、平日の勤務中に成果物が完成
✅自分の知識がない分野にも外注を使ってラクラク参入できる
本コンテンツはこのような方におすすめです。
✅外注してみたいけど、どうやって発注すればいいのかわからない
✅外注の探し方、選び方がわからない
✅外注に自分の意図をうまく伝えられず、意図した成果物が上がってこない
✅めありさんの魔法少女PVの制作過程を知りたい
なお、下記のような方には本コンテンツは必要ありませんので、ご購入をお控えください。
☑️外注やディレクションの経験が豊富な方
☑️今後の人生で外注するつもりが一切ない・外注に興味がない方
☑️めあり魔法少女PVを観て、発注手順をだいたい想像できる方
本コンテンツは、
かたこり の大手情報メディア企業制作ディレクター4年間の経験、Web制作会社での外注経験を通して得た知見をまとめたものです。
外注初心者の方でも
✔️どんな外注さんを選んで、
✔️どんなことに気をつけて、
✔️どうやって外注したらいいのか
理解し一歩踏み出せるように、大事なことだけポイントに絞って記してあります。
また、めあり魔法少女PV制作の裏側については、めありさんにも話していない私だけの一次情報になります。
これだけでもかなり価値ある情報です。
ですから、価格については迷いました。
自分の経験をあますことなく書き切った自負はありますので、安売りはしたくないと思っていました。
一方、最近いろいろな方から相談を受けていると、外注のやり方で困っている方がたくさんいることに歯がゆさを感じていました。
そこで、私の経験が少しでもお役に立てればと思い、1980円で販売させていただくことにしました。
ちょっといいランチ1回分くらいの価格です。
1980円で、一生使える外注のコツが永遠にあなたのものになります。
そして今回は、初めて外注する方もスムーズに発注できるよう、2つ特典をお付けいたします。
特典1
動画コンテ発注シート(めあり魔法少女PV発注見本付き)
動画を発注する際に、構成案を記入するシートをプレゼントします。
見本として、めあり魔法少女PVを外注さんに発注した際の指示書もお付けします。
特典2
外注先まとめシート
クラウドソーシングなどでいろいろな外注さんを使っていると、誰とどこでやり取りしていたかわからなくなるので、一覧で管理できるスプレッドシートをお付けします。
すべての特典の受け取り方法については本編の最後に記します。
※受け取りにレビューや感想RTは不要です。
さあ、外注をあなたのビジネスに上手に取り入れて、あなたにしかできないことに時間を割き、市場へ価値提供していきましょう。
外注すると決めたときにまずやること
仕事をお願いするときには、【仕事に取り掛かってもらう前に】これだけは決めてください。
外注化への第一歩はココから!!
Brain記載の"ある外注手法"で相場の10分の1の価格で4名外注しています。
初心者こそ餅は餅屋に任せてクオリティの高い仕事を!
ノウハウ全公開ですね
誰もが忘れていた...
驚きの外注リアル情報
悩みがぶっ飛んだ
好きです。このBrainと筆者。