私がプログラミング未経験からSREエンジニアになるまでの5ヶ月間の軌跡。

  • 2020年2月24日
  • 2020年6月5日
  • Brain
私がプログラミング未経験からSREエンジニアになるまでの5ヶ月間の軌跡。

私がプログラミング未経験からSREエンジニアになるまでの5ヶ月間の軌跡。

Sho
2020-02-24 01:48:46
1 件のレビューがあります
平均スコア ">

みなさん。はじめまして。

Shodaiといいます。

この記事は、私が0からSREエンジニアになるまでの工程についてまとめております。

【記事の概要】

【この記事の特徴】未経験からweb系エンジニアへの転職の記事は数多くありますが、SREになった記事は少ない(観測範囲内で一つもない)ので結構レアな話になると思います。
【誰向け?】エンジニアへの転職を目指し頑張っている人・エンジニアへの転職を検討している人・SREになりたい人・超効率厨の人・人生ハックしたい人向けです。
【これを読んで得られるもの】0からSREになるまでの工程の1例を知れる。スクール[DMM WEB CAMP]を少し知れる。これに至るまでの思考を知れる。
【得られないもの】web系エンジニアになるまでの工程(ググるといっぱいあるので、それを参考にして下さい。)
【特典として】希望者には[オンライン/都内で直接1~2時間]にてキャリアパスの相談や、記事内容の質問への対応を行います。TwitterでDMください。

〜・〜・〜・〜・〜・〜

【筆者プロフィールやSREの待遇等】

・元々営業職をバリバリやっていた。
・アジのなめろうが大好き(お酒は飲めない)
・元廃ゲーマー
・超超効率厨
・0から5ヶ月でSREへジョブチェンジに成功
・年俸400万+ボーナスあり 計:500万弱
・リモートワーク可能(週に2~4日自宅勤務です)
・残業なし(月0時間)

〜・〜・〜・〜・〜・〜

さて、それでは本題、0からSREになった方法や理由について細かく書いていきます。

【そもそも、SREとは?】

職場によってSREに求められるものは違いますが、大筋としては以下の概念になります。

・Googleから生まれたエンジニアの種類の1つで、サイトの信頼性を高く保ちつつ、効率よく開発運用などを行うことを目指すチームでDevOpsの一部です。

ちなみにDevOpsとは簡単に説明すると、開発と運用チームの壁をなくし、同チームで双方を担当する思考のことです。
開発チームの『どんどん開発してサービスグロースさせたい』という気持ちと、
運用チームの『安定したサービスを維持したい』という気持ちは相反するもので、別チームで行うとお互いに衝突してしまうので、それを避ける為に生まれた手法です。

はい。よくわかりませんね。

必要があれば開発もするし、運用もするしインフラも担当します。

もう少し具体的にわかりやすくすると

サイトの信頼性・安定性をある水準に保ちつつ、開発や運用を自動化・アラートの最適化等を使いおこなって最適化していき、業務全体を改善していくことを目指すチーム

と思って下さい。 ・・・え?「一言で説明しろ」って?

超効率厨の住処

です。はい。効率の悪い部分を消し飛ばして最適化を図れるので、めちゃくちゃ楽しいです。

〜・〜・〜・〜・〜・〜

【0ヶ月目】0からSREまでの道(準備編)

そもそも、なぜエンジニアになろうと思ったのか。ここからお話していこうと思います。

前述の通り元々営業をバリバリに行っておりました。

そんな中で、結婚をし、家庭を持ちました。そこでこう考えました。

1.家庭の時間を多くほしいから転職しよう。
2.営業は忙しくて時間を作りにくい。
3.年齢的にも新しいこと始めるリスクを取れるのは最後。
4.廃ゲーマーだしエンジニアやってみたかったし、チャレンジしてみよう。
5. ナニ?? どうやら超効率厨の住処があるらしいぞ。

この時点で、エンジニア転職は確定させました。あとはそこまでのプロセスの選定です。

独学やらスクールやら通学やら考えて調べぬいた結果、オフライン(実教室通学型)スクールを選択しました。

選択時の意思はこんな感じです。

独学は心折れそうだし、質問をオンラインで行うの好きじゃないなあ。
スクールは高いけど、就職サポートも付いてるし将来の稼ぎ考えれば妥当な投資ラインかな。
あと同期の友達とかできたら楽しそう。スクールにしよ!

次はスクールの選定です。ここは2日位で決めました。早かったですね。

渋谷に有る2つのスクールの話を聞きに行き、その日に[DMM WEB CAMP]に決めて申し込みしました。

理由はあまりなく直感が大きかったです。今思うとこの選択は大正解でした。

この日は2019年5月27日。月ごとに同時に始まるコースbなので5日後か35日後のスタートの選択ができました。

もちろん5日後のスタートを選択。急いでノートPC(Mac Book Pro)を購入。Windowsしか使ってこなかったのでMacは不安しかなかったですが、[エンジニア=Mac]的な謎思考を持っていたため購入。(今ではMacにしておいて正解だと強く思います)

ここまでで準備期間終了です。

〜・〜・〜・〜・〜・〜

【1ヶ月目】0からSREまでの道(エンジニア人生の第1歩を踏み出す)

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

1 件のレビューがあります
平均スコア ">
katsuya
2020/02/24 02:12
エンジニアを目指している人おすすめ
未経験からSREエンジニアになるまでの筆者の意識や考え方、行動が細かく書かれており、大変参考になりました。 SREエンジニアに限らず、エンジニアに必要なマインドも書かれているいるのでエンジニアを現在目指している方、エンジニアに今後なりたいと思っている方は是非一度読んでおくべきだと思います。

この記事を購入する

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG