TikTokはマネから入れば必ず伸びる

  • 2020年2月4日
  • 2022年7月10日
  • Brain
TikTokはマネから入れば必ず伸びる

TikTokはマネから入れば必ず伸びる

0 件のレビューがあります
平均スコア 0.0

https://brain-market.com/u/aaa_tsushi_/a/b2gjMgoTZsNWa0JXY

これを読んだ方は購入する必要はありません。はいってますので!

よく質問で「TikTokで何を投稿したらいいのかわからない」「顔出しせずに何かおすすめありますか?」など始める前からイメージが付いていない人が多いようです。

それもそうですよね。TikTokは美男美女が口パクしたりダンスしたりするリア充感の強い動画ばかりのイメージがついてますよね。僕も2019年まではそう思ってました。

なので、この記事では今のTikTokにあるジャンルとその特徴についてすべてまとめました。何から始めたらいいのかわからない方は、まずどんなジャンルがあるのかを知ることです。

ジャンルをまとめるのってすごく重要で、TikTokを普通に見てても全てのジャンルって把握できないんですよ。それはTikTokのアルゴリズムが影響していて、

たとえば、水着の女の子や女子高生ばかりをいいねするとAIが「おっ!こいつはこのジャンルが好きなのか!」と認識し、偏ったジャンルがおすすめに表示されるようになります。YouTubeでイケハヤさんやまこなり社長を見ている人のYouTubeのおすすめ欄に急にかわいいワンちゃんの動画は載らないですよね(笑)それと同じです!

ジャンルも下の画像のようにトレンドによって変化してきいます。イメージとしては右下から左上に移動しています。

なので僕が複数アカウントを使い分け、今あるジャンルとトレンドにあったジャンルをまとめました。今あるものを知りマネをするのか、まだだれもいないジャンルをみつけるのか、使い方は自由です!

TikTokジャンルまとめ

すべてを見る必要はありません。これ全部見るの相当時間かかるので(笑) 好きなジャンルの人をフォローかいいねを押していくと、TikTokのアルゴリズムでそのジャンルで似たような人たちがおすすめに出てくるようになります!そこから自分ができることマネできることを見つけていきましょう!

見方の参考として、顔出ししたくない人は下記ジャンルの「アニ文字」や「Vチューバー」をみて、次に自分の好きなこと「スポーツ」なのか「料理」なのか分かりませんが、のジャンルを組み合わせてみることで差別化を図ることができますよ。

好きなこと、興味あることの掛け算

*選別基準は、フォロワー1万以上で継続的に投稿しているアカウントです

まだまだTikTokは認知度も高くないので、この記事はTikTokに興味も持ってもらう一つのきっかけになるように、値段はめちゃくちゃ安く210円にしてます。僕が大好きなモンスターの値段です笑

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

0 件のレビューがあります
平均スコア 0.0

この記事を購入する

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG